30代ゲイの日常

どこにでもいる30代のゲイが日常のあれこれを書いています。

モキュメンタリーホラーおもしろいね~

時々無性に本が読みたくなる期間があって、去年の年末にもその時期が到来して、何冊か本を買って読んでて、その中に背筋さんの「穢れた聖地巡礼について」がありました。本屋で見かけてずっと読んでみたいな~と思っててようやく読めました。

背筋のこと「はいきん」って呼んでたけど「せすじ」さんでした(笑)。背筋が凍るのせすじってことですね。

この本がめっちゃ面白くて、続けて背筋さんが書いた「近畿地方のある場所について」、「口に関するアンケート」も読み、さらに雨穴さんの「変な家」も読みました。

本にとどまらず、年末に「飯沼一家に謝罪します」というモキュメンタリーホラーのテレビ番組が放送されていて、「飯沼一家に謝罪します」→「イシナガキクエを探しています」→「フェイクドキュメンタリーQ」という調子で映像作品にもはまってしまい、フェイクドキュメンタリーQは多分3週くらい見たと思います。本も買いました。

 

フェイクドキュメンタリーQの中ではSANCTUARYが一番好きです。

 

幽霊を信じてるか信じてないかでいうと全く信じてないんですが、小さい頃からホラー好きで、学校の怪談とか木曜の怪談とか小さい頃からよく見てました。幽霊信じてないからホラー見るのかもしれないですね~とはいえ怖いか怖くないかでいうと普通に怖くて、深夜2時に1人でフェイクドキュメンタリーQの「プランC」を見てて急にテレビが消えた時はもうだめだと思いました。

音声だけなのにめっちゃ怖いです。怖すぎて無理な時には何回も繰り返し見て怖さを紛らわす作戦とってます。なので5回見ました。

 

ホラー作品って100%理解できるものってあんまり無くて、考察を読むまでがワンセットみたいなところがあると思ってて、人によって解釈が違ったり、いろんな背景を想像できるところもおもしろいですよね~上にあげたそれぞれの作品も、読み終わった/見終わった後に考察読んで、もう一回読んで/見てってやってるとどんどん時間が過ぎていきます。

怖いの基準って国とか文化とかによっても違うんだろうなと思うんですけど、日本のじっとりした怖さ好きなんで、日本に生まれてよかったです。このブログを書いている間にも洗濯物がハンガーから落ちてきてビビってます。怖いんで早く寝ようと思います。

2025年の目標

2025年明けましておめでとうございます。僕は割りやすい数字が好きなので2024年はとっても好きでしたが2025年もわりと割りやすい数字なので好きです。

2023年は直前に父親が亡くなって仕事を休職して何か月か実家に戻ることになって、このまま会社辞めるかもな~なんて思っててあんまり一年の見通しが立たなかったので年始に目標たててなくて、2024年は直前に4年付き合った彼氏にフラれて、かつ仕事がむちゃくちゃ忙しかったので、収入の20%以上を貯蓄するという1個だけ目標たてました。ちなみに2024年は好調な相場だったこともありこの目標は達成できました。

2024年は、仕事がとても忙しかったんですが、転職決まったし、12月まるまる有給消化でのんびりできたし、ヨーロッパとか国内旅行に行けて、とってもいい1年でした。なのでたくさん目標たてられそうです。2025年の目標は以下です。

 

・資産を○百万増やす

2024年はたくさん残業したから割と余裕あったし、収入の30%は娯楽に使おうと思ってたので、食べたいものを食べて、買いたいものを買って、行きたい所に行っていたわけなのですが、2025年は1月から転職しておそらく給料が下がるので、計画的に貯蓄していかないとなと思っています。

 

・新しい会社に慣れる

36連休が終わって明日から新しい会社での勤務です。新卒から10年くらいいた会社を辞めて初めての転職ですが、不思議と全く緊張してなくて、まあ何とかなるだろうと思ってます。とはいえ最初は慣れないことが多くて気使って疲れると思うので、早く慣れて馴染めるように頑張ります。

 

CHEMISTRYのライブに行く

僕はあんまりライブとかイベントとか行ったこと無くて、友達の付き添い以外で、自分から自発的に行ったのは、RIP SLYMEのライブくらいです。アーティストって、いつ解散するか、活動休止するか分からないですよね。2024年に何かのきっかけで、推したいときに推すべきだってことを痛感したので、別にCHEMISTRYじゃなくてもいいので、好きなアーティストがライブをやるなら積極的に見に行くようにしたいです。

 

・雰囲気のある人間になる

僕は乃木坂46では中田花奈さんが好きです(推しは市來さん)。王道のアイドルって感じじゃないけど、個性的で雰囲気があって、大勢メンバーがいても目を引きます。僕はゲイとして王道タイプでは全然なくて、王道路線に行くのは難しいので、せめて雰囲気がある人間になりたいです。2024年は日焼け止めは365日中330日は塗ったけど、夜のスキンケアは365日中100日くらいしかやってなかったので、ちゃんとスキンケアするところから始めることにします。中田さんに近づけるために前髪をぱっつんにしようかなと思います。

youtu.be

 

・5キロ痩せる

2024年は仕事の忙しさにかまけてジムに通う頻度が減ったし、仕事のストレスから暴飲暴食してしまい、いま人生で一番重いので、59kgを目指して痩せます。

 

 

初詣でひいたおみくじは大吉だったので、今年はいい1年になるような気がします。今年をいい1年にしていけるように精進します。

f:id:muritz:20250105210609j:image

2024年買ってよかったもの

気付いたらもう師走ですね~今年買ってよかったものを値段別にSHAREします。とても有用なブログですね~

過去のものはこちら↓

2023年買ってよかったもの - 30代ゲイの日常

2022年買ってよかったもの - 30代ゲイの日常

 

無印良品の青菜炒めの素:150円くらい

僕は肉より魚より野菜が好きで、よく野菜を食べます。葉物野菜もだいたい好きなのでよく食べるんですが、よく食べる割には塩コショウか醤油かポン酢で炒める食べ方しか知りませんでした。そんなときに無印で青菜炒めの素が売られてたので試してみたところ、中華料理屋さんで出てくるような青菜炒めが出来まして、にんにくも効いててご飯にもお酒にも合うもんで、よく買って食べてます。

 

セブンイレブンで売ってる意識高そうなジャスミンティー:200円くらい

7-Eleven Limited | Cycle.me

家では基本的にコーラしか飲まないんですが、ぬるいコーラは好きじゃないので会社ではコンビニで買ったペットボトルのお茶を飲んでます。いろんなお茶を試して飲んでたところ、このジャスミンティーが美味しかったです。あと食物繊維入ってるらしいので腸によさそうです。あとこれ飲んでたら周りの人に意識高いやつだと思われそうだなって思ってます。知らんけど。

 

ライオン DENTシステマSP-Tジェル:1500円くらい

歯列矯正始まって3年以上経過し、もともと2年半~3年って言われてたのに未だに終わる気配が無くて辟易してます。歯磨きも当初のやる気はなく、むちゃくちゃ適当に磨いて寝る日もあるんですが、そんな中でも今のところ虫歯が出来てないのはこの歯磨き粉のおかげだと思ってます。検診に行くと「頑張って磨いているね~」って褒めてもらえます。

 

強ミヤリサン:3000円くらい

腸は第二の脳って田中みな実さんも行ってたので、ビオスリーやエビオスビオフェルミンなど色々整腸剤を試してきましたが、どれ飲んでもだいたいお腹壊す割合はかわりませんでした。ミヤリサンのことはよく見かけてたけど、どうせ他の奴らと一緒でしょと思って試したこと無くて、ヨーロッパ一人旅を前にお腹整えるために試しに飲んでみたら僕には一番合ってたみたいです。おかげでヨーロッパ旅行を無事に乗り越えられました。

 

トゥヴェール ナノエマルジョンディープ:3000円くらい

いい大人なんで清潔感は大事だと思って化粧水とか乳液をちゃんと塗るようになったんですが、朝から乳液塗ったら顔べたべたでは?と毎日思いながらべたべたな顔で出勤してました。Prime saleで値段が下がってたんでこの乳液買ってみたら化粧水くらいサラサラなので、サラサラな顔で出社できるようになりました。

Anker MagGo Power Bank (6600mAh):セールで4000円くらい

これまでモバイルバッテリーを買っては結局使わない日々が続いてました(いちいちつなげて充電するのがめんどくさいから)。Ankerの磁石でくっつくモバイルバッテリーがPrime saleで安くなってたので試しに買ってみたら、スマホにくっつけて持ち歩けるし、動画とか見るときにスタンドになってくれるのでとっても便利でちゃんと持ち歩くようになりました。とてもおすすめです。

 

 Anker Soundcore Liberty 4 NC:10000円ちょっと

イヤホンなんてどれも一緒でしょと思ってましたが、ノイズキャンセリングってすごいですね~バスとか電車とか飛行機に乗ってる時の音とか人の話し声が全然聞こえなくなって、普段の通勤とか旅行の時の移動の時にとっても快適になりました。ヨーロッパに行くときフライトが10時間以上かかって電池がきれちゃうから2個持っていけばよかったな~と思ったほどです。そそっかしいので今年3回失くしました。

 

1人旅:10000円~

九州出張×2回、ヨーロッパ旅行、大阪出張、大阪旅行、北海道&東北旅行など、今年は1人で出張や旅行する機会がたくさんありました。僕は旅行ってコスパ悪くない?という思考で1人で旅行することって今まであんまりありませんでした。今年の旅行も正直行きたいから行くって言うよりかは、時間があるからしょうがなく行くって感じだったんですが、普段いる場所から離れるってむちゃくちゃ気分転換になるんだなって改めて知りました。特に今年は仕事が忙しい&転職活動もしてたから休日もどこか落ち着かなかったけど、家を離れたら仕事のことなんて全く考えなくなって、旅行っていいものだな~って気づけました。次はノルウェー行きたいです。

 

絶対もっとあった気がしますが全然覚えてないですね~とりあえず今は土瓶蒸しのために土瓶を買いたい気持ちと絶対いらないだろという気持ちに板挟まれてます。

2024年おもしろかったBL漫画・小説

数えてみたら2024年はBL小説・漫画を337冊読んでました。2023年10月に彼氏にフラれてからやることなくなった&仕事が忙しくなって残業代たくさん手に入ったことにより、いつもより読んだ冊数が多くなった気がします。

↑今年読んだBL小説・漫画の一覧。2作品だけ分冊買いしてたけどそれ以外は基本単行本で買ってます。

 

BLを読み始めて早10年くらいたち、昔は適当に作品を選んでましたが、最近は自分の中の基準がわかってきて、おもしろい作品を引き当てる率が高くなってきました。

こんだけたくさん読んでることを何かに活かせないかな~と思うけど活かす方法全然思いつかないですね~王様のブランチとかにBL専門家とかで呼ばれないかなって思ってます(本当は思ってないです)。

2024年に300冊くらい読んだ中で特に面白かったBL漫画・小説をまとめました。

 

 

BL漫画

2024年に読んだBL漫画の中で一番面白いものは?と聞かれたらこの作品をあげます。BLに出てくる人物って、聖人みたいな完璧人間だったりすることがよくありますが、この作品の登場人物は、みんなどこにでもいそうな人間で、そのおかげか、話がすーっと入ってきて面白かったです。10回くらい読み返しました。

 

これも確実に2024年のベスト3に入ります。めっちゃ疲れた時に読んだら心が穏やかになってぐっすり眠れます。ワラビーも他の登場人物もみんなかわいいです。

 

2023年に読んだBL漫画のなかでmyベスト1の「聞いて、俺の恥ずかしい音」を書いた吾瀬わぎもこ先生の作品なので面白くない訳ないわけです。医者と裏稼業のカップルなんで痛い場面とか辛い場面とかあったらどうしようと思ってたけどおおよそ甘々な作品でとても良かったです。

 

「あちらこちらぼくら」3巻、「あちらこちらぼくら(の、あれからとこれから)」3巻の延べ6巻。2人が高校生の頃から社会人になるまで、まるで自分の友達の行方をずっと見守ってるような感じでした。BL好きな人全員に贈呈してまわりたいです。

 

自分の好きをとことん突き詰めてる人ってかっこいいですよね。2人ともキラキラしてて応援したくなります。

 

自分の好きをとことん突き詰めてる人ってかっこいいですよね(パート2)。こんなに一途にずっと思われるのはうらやましいです。

 

自分の好きをとことん突き詰めてる人ってかっこいいですよね(パート3)。なんかよく分からないんですが、絵がセクシーで何回も読んじゃうんですよね~。

 

完璧な人間なんていないよな~という気持ちになります。内容は紆余曲折あるけど、絵がほのぼのとしてるからほのぼの読めました。

 

作者買いです。ゆいつ先生の漫画は全部好きです。

 

 

マッチョでかわいくてかっこいい男前っていいですよね~

 

全体的にテンション低めで、大学4年生の頃の空気感がすごい出てて、自分の学生時代を思い出しました。

 

BL小説

自分の好きをとことん突き詰めてる人ってかっこいいですよね(パート4)。出てくる人たちがみんな清らかな心で、こんな素直な人間になれたらいいなって思います。

 

好きだけじゃどうしようもない時もあるけど、好きだったらどうにでもなる時もあるな~と思いました。

 

まるで韓国ドラマを見ているような王道展開で、王道展開ってわかってるのに目が離せなくなります。

 

本当はあと30冊くらいおもしろかったのあるんですが、長くなりすぎちゃうのですごく悩んで超厳選しました。今後もおもしろい作品がたくさん発売されるよう、来年も一ファンとして買い支えていこうと思います。

2024年北海道・東北の旅Part2

今回の旅では北海道の旭岳と青森の酸ヶ湯に行くことを決めてまして、旭岳から酸ヶ湯に行くのはまあまあ時間がかかるみたいなので、途中に札幌で一泊することにしました。北海道生活3日目です。

 

岳温泉からバスに乗って旭川駅へ。2時間弱くらいかかりました。バスはほぼ満員でいろんな国の人が乗ってて、こんな山奥に来るなんてみんなすごいですよね。自分が外国人で日本に旅行に行くとして、旭岳温泉に行くの来日何回目だろうって考えてました。

 

旭川駅は結構近代的で都会でした。

f:id:muritz:20241216230505j:image

 

啄木パイセンの銅像がありました。誰かと来てたら一緒に写真撮ってました。

f:id:muritz:20241216230447j:image

 

山の上は天気悪かったけど山の下は晴れていい天気でした。山の天気は変わりやすいからね~

f:id:muritz:20241216230516j:image

 

車窓から見る北海道の風景。一生雪降ってるやんって思いながら窓の外見てました。特急に乗って1時間半くらいで旭川から札幌へ。

f:id:muritz:20241216230552j:image

 

地方のICカード集めてるんで、札幌についてKITAKAを手に入れました。かわいい。

f:id:muritz:20241216230513j:image

札幌の観光名所①時計台
f:id:muritz:20241216230526j:image

札幌の観光名所②タワーてきなやつ

f:id:muritz:20241216230534j:image

 

札幌のことはノーマークで何していいか分からなかったんで、時計台とタワーてきなやつを見たら回転すし食べてあとはホテルでのんびりしてました。

 

魚介が入った汁って絶対美味しい。

f:id:muritz:20241216230531j:image

 

ウニ。

f:id:muritz:20241216230556j:image

 

札幌出身の同僚が、山わさびは北海道の名産って言ってたので食べてみました。

f:id:muritz:20241216230541j:image

 

パフェが缶詰に入ってるやつ。

f:id:muritz:20241216230509j:image

 

次の日は新千歳→青森に飛行機で移動しました。こんな航路あるんや~と思ってたけど陸路だと6時間くらいかかるし北海道のでかさを侮ったらだめですね。飛行機だと50分くらいで一瞬でした。新千歳空港にも始めて行ったけどめっちゃ色々ありますね!飛行機乗る30分前くらいに着いたんでゆっくり見る時間が全然なくて口惜しかったです。とりあえず空港にまた行きたい。

 

新千歳でみつけたけどこれはめんべえでは?という疑問がわきました。

f:id:muritz:20241216230454j:image

 

小っちゃくてかわいい飛行機でした。
f:id:muritz:20241216230519j:image

 

青森に着きました。空港から青森駅に移動して、駅からバスで酸ヶ湯温泉へ。

f:id:muritz:20241216230600j:image

 

 

北海道の山から青森の山に来ました。

f:id:muritz:20241216230538j:image

 

大学生の頃に友達と今後一生行かないかもしれない県に旅行したいねって話になって、真冬の青森に3人で旅行に行きました(今となっては青森県は一生行かないかもしれない県では全然無いと思いますが)。その時に八甲田山ロープウェイに乗って、酸ヶ湯温泉に日帰りで行って、酸ヶ湯温泉のあまりの雰囲気の良さと温泉の良さに感動して、いつか泊まりに来たいな~ってずっと思っててようやく来れました。

超どうでもいい話だけど、学生のころ青森に3人で旅行した時に、酸ヶ湯温泉入浴して、青森市内まで帰るのに、慣れない雪道をレンタカーでおっかなびっくり下ってると友達2人とも車内で爆睡しててめちゃくちゃイラっとしたのを思い出しました。

f:id:muritz:20241216230604j:image

 

なんか部屋めっちゃあってモダンな部屋もあるんですけど、昔の旅館っぽい部屋にしました。

f:id:muritz:20241216230549j:image

 

窓の外はめっちゃ雪でした。

f:id:muritz:20241216230522j:image

 

青森はりんご爆推しでした。リンゴってこんな種類あるんですね~

f:id:muritz:20241216230607j:image

 

旅館に着いたらお風呂に入って、ご飯食べて、またお風呂に入って~というのんびりとした時間を過ごしました。10日間くらい湯治したいですね。

 

次の日起きたら「ここどこ?」ってなるんだろうな~って思いながら寝て「ここどこ?」ってなりました。冬の朝です。

f:id:muritz:20241216230458j:image

 

旅行に来てから割とずっと雪降ってたんですけど、この日はとってもきれいに晴れてました。

f:id:muritz:20241216230545j:image

 

本当はこの後仙台→山形ってあと2日か3日くらい旅行するはずだったんですが、旅行にも飽きてきたので東京に帰ることにしました。国内旅行だと飽きたらすぐ帰れるからいいですよね~

 

ちょっとだけ鉄道好きな身として、いつかグランクラス乗ってみたくて、あと3日間くらい旅行するはずだったと思ったらだいぶお金浮くしいっかと思ってグランクラス乗ってみました。

f:id:muritz:20241216230443j:image

 

ほんとは写真パシャパシャ取りたかったけどほぼ満席だったので自重しました。語彙力無いからうまく言えないけど、めっちゃ高級な夜行バスの座席みたいでした。去年東北新幹線に乗ったときはめちゃくちゃ酔って謎の部屋で横になって休ませてもらったんですけど、グランクラスの座席は爆睡でした。気づいたら寝てました。

f:id:muritz:20241216230627j:image

 

軽食とかドリンクもくれました。

f:id:muritz:20241216230624j:image

 

飲み物はコーラ無かったんでウーロン茶にしました。軽食はめっちゃ美味しかったです。ドリンクおかわり出来たみたいだけど爆睡して飲みそびれました。

f:id:muritz:20241216230620j:image

 

北海道&東北にいたのは4日間だけなのに、東京めっちゃ暑くない?ってなってます今。寒い時期に寒い所に行くのはとてもよかったです。普通に来月も行きたいです。

2024年北海道・東北の旅Part1

12月は有給消化で1か月休みでどこに行こうかずっと悩んでて、上司にも同僚にも友達にも家族にも海外行ったほうがええやんって言われたんですが、9月にフランススペイン行ったばっかだし、南米:航空券高すぎる&時間かかりすぎる、北欧:極夜&天気悪いらしい、東南アジア:行こうと思えばいつでも行けるという感じで、いまいちどこにも食指が動かず、悩みに悩んだ挙句、僕は海か山かなら山派で、夏か冬なら冬派なので、北海道の冬山に行くことにしました。九州出身だから豪雪見てテンションあげることにしました。ちなみに僕以外の家族全員が海派&夏派なので、真冬の北海道の山に行くって言ったら理解できないって言われました。

やっぱノルウェー行くべきだったか?ってちょっと後悔してましたが、先週風邪ひいてまだちょっと咳が残ってるんで、いまは海外行かなくてよかったなっていう気持ちです。

 

JAL羽田空港から旭川空港へ~

f:id:muritz:20241212210425j:image

 

空から見ても分かるくらい雪降ってるf:id:muritz:20241212210344j:image

 

 

旭川空港の様子。この時は辛うじてちょっと晴れてたけど、これ以降ずっと雪降ってます。
f:id:muritz:20241212210417j:image

 

バスにのって旭岳温泉へ。旭岳は北海道で一番高い山らしい。滞在してるホテルも標高1000mくらいのところにあります。僕の実家は山の上にあって標高850mくらいなんですけど、やっぱ1000mを超えると高地に来たな~って感じがします。

f:id:muritz:20241212210359j:image

 

泊ってるホテル。メゾネットの部屋にしました。1階にリビング的なスペースがあって2階にベッドがあります。

f:id:muritz:20241212210410j:image
f:id:muritz:20241212210348j:image

 

賃貸物件を探してると時々メゾネットがあって、おしゃれで憧れてて、実際住んだらどんな感じだろうと思って今回泊まってみたんですけど、トイレ行くのだるいからやっぱ平屋がいいなって気持ちになりました。

f:id:muritz:20241212210421j:image

 

窓の外は雪&森。

f:id:muritz:20241212210406j:image

 

九州出身の身としては、デパートで北海道展が開催されて盛り上がってる様子を見ると変なライバル意識を持ってたんですが、やっぱり北海道は強いですね。北海道限定っぽいポテトチップスを買ったけど、じゃがいもの産地でしょうから美味しくない訳ないです。ホテルでも色々名産が出てきて、ジンギスカンスープカレー、ラーメン、海鮮、さらにワインとか日本酒とかアルコール類もあって、とっても幸せです。

f:id:muritz:20241212210429j:image

 

岳温泉には2泊してて、2日目はホテルでぼーっとしてるのももったいないので-11℃の中、ロープウェイに乗ってきました。グラミチのパンツとNew Balanceのスニーカーという舐めた服装でしたが割と平気でした。そういえば小学生の頃は真冬に半袖で登校してはだしで運動場走ってたから寒いのは平気なのかもしれません。

f:id:muritz:20241212210355j:image

 

ロープウェイ乗って山の上の方まで行ったけど、雪すぎて建物を出て外に出ることはできませんでした。下界に降りてきてふらふら散歩してたら、クロスカントリースキー500円で借りられたんでクロスカントリースキーしました。スキーやったことあるからクロスカントリースキーいけるっしょ高をくくってたら全然進まなくて途方に暮れました。でも誰もいない山の中で1人でスキーするのは気持ちよかったです。どういう原理か分からんけどクロスカントリーは上り坂もぐんぐん登れてだんだん楽しくなってきました。

f:id:muritz:20241212210340j:image

 

この後は札幌→青森→秋田OR仙台→山形というコースで北海道から南に下っていきます。青森のあと秋田にしようか仙台にしようか悩ましいです。牛タンをとるかなまはげをとるか。。。

12月まるまる有給消化

会社を11月に辞めて、12月はまるまる有給消化で次の会社は1月スタートです。初めての退職なもんで、辞めるときには号泣したり寂しさを感じたりするのかなって想像してましたが、そもそも私は感傷的な人間ではないので、特に泣くことも無く同僚と「いつもどおりだね~明日から会社来ないなんて嘘みたいだね~」なんていいながら最終日の勤務を終えました。

最近よくYoutubeで山小屋とか山岳遭難とか登山のチャンネルを見てて、そのせいで山に行きたい欲がでてきて、12月の旅行先として山に行くことに決めました。ただし登山は怖いし疲れるので単純に安全なところから山を見るだけにしようと思ってます。ノルウェーのロフォーテン諸島とかデンマークフェロー諸島とかに行きたかったんですが、9月にヨーロッパ行ったばっかだし、12月のロフォーテン諸島とフェロー諸島は日照時間が1日4~5時間、かつだいたい雨降ってると聞いて、ノルウェーデンマークはあきらめて国内旅行にしました。

周りに旅行の話したら、8割くらいの人に海外行った方がいいよって言われるんですよね~やっぱ海外行った方がいいんですかね~でもやっぱ海外行くならドラム式洗濯機欲しいんですよね~~~どっちも買ったらええやんっていう話なんですが

という訳で12月なにをするかというと、2泊3日関西旅行、7泊8日北海道→青森→秋田OR宮城→山形旅行、1泊2日横浜旅行、地元に帰省、2泊3日福岡に行くことにしました。まずは明日から関西に行きます。とっても楽しみです。