12月は有給消化で1か月休みでどこに行こうかずっと悩んでて、上司にも同僚にも友達にも家族にも海外行ったほうがええやんって言われたんですが、9月にフランススペイン行ったばっかだし、南米:航空券高すぎる&時間かかりすぎる、北欧:極夜&天気悪いらしい、東南アジア:行こうと思えばいつでも行けるという感じで、いまいちどこにも食指が動かず、悩みに悩んだ挙句、僕は海か山かなら山派で、夏か冬なら冬派なので、北海道の冬山に行くことにしました。九州出身だから豪雪見てテンションあげることにしました。ちなみに僕以外の家族全員が海派&夏派なので、真冬の北海道の山に行くって言ったら理解できないって言われました。
やっぱノルウェー行くべきだったか?ってちょっと後悔してましたが、先週風邪ひいてまだちょっと咳が残ってるんで、いまは海外行かなくてよかったなっていう気持ちです。
空から見ても分かるくらい雪降ってる
旭川空港の様子。この時は辛うじてちょっと晴れてたけど、これ以降ずっと雪降ってます。
バスにのって旭岳温泉へ。旭岳は北海道で一番高い山らしい。滞在してるホテルも標高1000mくらいのところにあります。僕の実家は山の上にあって標高850mくらいなんですけど、やっぱ1000mを超えると高地に来たな~って感じがします。
泊ってるホテル。メゾネットの部屋にしました。1階にリビング的なスペースがあって2階にベッドがあります。
賃貸物件を探してると時々メゾネットがあって、おしゃれで憧れてて、実際住んだらどんな感じだろうと思って今回泊まってみたんですけど、トイレ行くのだるいからやっぱ平屋がいいなって気持ちになりました。
窓の外は雪&森。
九州出身の身としては、デパートで北海道展が開催されて盛り上がってる様子を見ると変なライバル意識を持ってたんですが、やっぱり北海道は強いですね。北海道限定っぽいポテトチップスを買ったけど、じゃがいもの産地でしょうから美味しくない訳ないです。ホテルでも色々名産が出てきて、ジンギスカン、スープカレー、ラーメン、海鮮、さらにワインとか日本酒とかアルコール類もあって、とっても幸せです。
旭岳温泉には2泊してて、2日目はホテルでぼーっとしてるのももったいないので-11℃の中、ロープウェイに乗ってきました。グラミチのパンツとNew Balanceのスニーカーという舐めた服装でしたが割と平気でした。そういえば小学生の頃は真冬に半袖で登校してはだしで運動場走ってたから寒いのは平気なのかもしれません。
ロープウェイ乗って山の上の方まで行ったけど、雪すぎて建物を出て外に出ることはできませんでした。下界に降りてきてふらふら散歩してたら、クロスカントリースキー500円で借りられたんでクロスカントリースキーしました。スキーやったことあるからクロスカントリースキーいけるっしょ高をくくってたら全然進まなくて途方に暮れました。でも誰もいない山の中で1人でスキーするのは気持ちよかったです。どういう原理か分からんけどクロスカントリーは上り坂もぐんぐん登れてだんだん楽しくなってきました。
この後は札幌→青森→秋田OR仙台→山形というコースで北海道から南に下っていきます。青森のあと秋田にしようか仙台にしようか悩ましいです。牛タンをとるかなまはげをとるか。。。